文化問題

日本の机・椅子の復元事例

www.hidanokagu.jp 奈良時代には椅子と机があり、事務作業に使われていたとされる。 衛生問題である事からマッカーサーはテーブルを日本に普及させたと言われ、今日に至る。 しかし古典文化を取り上げれば、車輪の再発明になってる点でもある。 日本古来のテ…

着物・和服に於ける アメリカナイズド・西洋化による伝統性の欠如・文化価値低下

この記事を読んで、「着物警察が書いた記事」と誤解される方が多いと思いますので、予め明言しておきます。 私が言いたいのは現代に着物マナーと呼ばれる嘘マナーが如何に間違っているかであって、ここに記載された通りにしろという強要を目的とした記事では…

明治時代の「大久保利通の葬儀」と「日本が喪服を黒に変えたきっかけ」 最悪なマナー違反と何でもアリな現代喪服の実情

crd.ndl.go.jp 喪服というのは礼装に於いて最も重要視される衣装とされます。 使者に対する冒涜を許さない事が目的なのでしょうか、現行法では墓に乗る事が違法とされていたり、葬儀の進行を妨害する事が違法とされています。 それほど死者に対しては礼節が…

マナー・礼儀作法を決める正当性がある基準4つ 嘘マナーを認めると自作マナーも認められる正当性がある

マナーや礼儀作法と言った他者に対して礼節を示す言動は、明確な基準がある訳ではありません。 ですが最低限の破ってはいけないルールとして法律等があるのですから、全く基準が無いとは言えません。 そこで明確な基準として4つ挙げる事ができます。 「衛生…

着物の礼装に「襦袢」と「合羽」があれば楽に着られる・着物マナーは嘘マナーとして作られた

着物のマナーは面倒臭い。 そんな風に考えられ、市場規模が衰退するばかり。 面倒臭いのが事実なのだから仕方ありませんが、その面倒臭いマナーを撤廃しないのが一番の問題です。 私はその撤廃の一環として「長襦袢になる前の襦袢を礼装とすれば楽に着られる…

「和風 窓」でGoogle画像検索しても蔵の窓が出てこない件について

和風建築のイメージは「大きな屋根」と考えられがちで、「壁」や「窓」等に対してこれといったイメージを持たれる事が無いんです。 それだけ認知されてないという事なんですが。 蔵造りという伝統建築様式の窓(厳密には窓の蓋) Google画像検索で「和風 窓…

江戸時代の礼儀作法やマナーの問題 現代で使えない理由

江戸時代はサムライが存在した最期の時代 そんな頃の礼儀作法となるとやはり「由緒正しい」や「伝統」と言った言葉が使われる程の高い格式を持ちます しかし現代社会に於いては広く使われません 使いたくとも使ってはいけない作法が多くある為です それは当…

江戸時代はテーブルで食事する習慣は無いのに、なぜ時代劇では使われているのか

時代劇でよく見られる居酒屋等での食事シーンでは「机」と「椅子」の組み合わせが見られます しかし実際に明治時代に「テーブルとチェアで食事する風習」である西洋文化が入ってくるまで、日本では食事に椅子と机を使う風俗はありませんでした ではなぜ時代…

昔の日本の椅子・腰掛文化 座敷伝統による問題

日本は座敷文化で、椅子がない よく言われますが、不自然な話です 時代劇の描写ですら「茶屋の縁台」と言う赤い椅子が出ます 戦国時代の武将も折りたたみの椅子なんて使っている始末 日本の風俗にも「何かに座る」という発想や感覚は間違い無く有るんですよ …